WELCOME TO MY HOMEPAGE
My ブルーバードの歩み U13 編


お願い:画像解説の文字が画像の下になるようにウインドウの幅を調整下さい。



510からU13へ・・。実はこの間にも、幾つかの車種を乗り継いだのだが、そのどれもが、
会社の関係だったり、家族の関係で、お付き合い的に乗ったクルマが殆どだった。
初代のFFファミリアだったり、S30のZだったりと・・・

そんなクルマは別にして、本当に二台目といえるのがブルのU13だった。

始めて、自力でそれも新車という事で、U13以外にP1Oプリメーラ、R32スカイラインと、
この三車に絞って交渉を進めた。

予算は¥300万円以内!見積もりを取りまくり、試乗をした結果、乗り心地の大らかさ、
それでいて意外にハンドリングも良くて、次ぎに室内の広さでブルに決めた。

プリメーラは最後まで悩んだのだが、絶対的な室内の広さと内装の作りで、ブルに軍配が
上がってしまった。

スカイラインは交渉中にR33になってしまい、間延びしたデザインと、どうしようもなく狭い
(R32もだが)トランクでボツになってしまった。

年間3〜4回、新潟⇔広島の約千キロの往復、その時にはフトンから始まって、ほとんどの
家財道具を乗せて走る訳だから、室内とトランクの広さは絶対に譲れない条件だったのだ。

それでも、実はスカイラインのストレート6の滑らかさ、高速域での絶対的な余裕は未練が残った。

さて私の選んだU13であるが、フルオプションである事は言うまでも無いが 、それ以外にも
特別だったのだ!

当時、日産は生産累計が四千万台になった事で、各車種特別仕様車を出していたのだ。

U13も例外でなく「2000SSS−G S.Limited」という特別限定車をリリースしていた。
スポイラーやスパーファインコート、フォグランプなど、通常はオプションのモノが、標準で
ついて来て、まともにSSS−Gにこれらを付けていたら、とんでもなく恐ろしい支払い額に
なっていただろう・・・。

しかも、もっとスペシャルなのは、この限定車にしか設定されていない 「ダークブルー・
グラファイト・パール」 という色に、もうイチコロになってしまったのだ。


<これが限定車専用のカタログの表紙だ!!>


<限定車には「TYPE T」と「TYPE U」の2グレードが・・>

TYPE TとTYPE Uの違いは、「フロントスポイラー」、「NAVANステアリング」、「ウインド・ディスプレー」
そして、TYPE TはATしか選べない・・・事だった。


<巻末の装備表 ほとんど装備差が無いことが分かるだろう・・>

ATが嫌いな自分は、しかたなくTYPE Uを選んだが、どうしてもフロントのスポイラーが欲しかったので、
後で特別にサービスで取りつけてもらった。
これ以外にもオーディオや、外観で一番気にしていた「リア・ガーニッシュ」も取りつけた。


<U13の特徴は、アメリカでデザインされたセダンと、日本でデザインされた
 ARX(アークス)と呼ばれる4H/Tの二本建てでデリバリーされた事だろう。
                   当時は「×2(バイツゥ)計画」と宣伝された>

一方、こちらは標準車のカタログ。セダンのイメージカラーは「グレイッシュ・グリーン・
グラファイト・パール」、ARXのイメージカラーは「ラズベリーレットパール」であった。
セダンのこのグリーンは、掃除をしていると非常に美しいのだが、汚れが目立ちやすくて、
すぐ白っぽくなったものだ。

マイナーチェンジ以降は、この色が無くなり、黒やシルバーがセダンのイメージカラーとなった。


<モノフォルム・デザインの際立つアングル。本家徳大寺をしてインテリジェントを感じると・・>

セダンのデザインはNDI(ニッサン・デザイン・インターナショナル)がデザインしたものだ。
このデザインは今見ても新鮮で個性的だ。しかしというか、やはり日本ではこの様な、曲面と曲線が
まろやかに融合したデザインは受け入れられず、ブルの販売台数は激減して行ったのだ。

一方、アメリカでは初代アルティマとして絶大な人気を博し、現在まで多くのファンを惹きつけて
止まないのだ。


<本当に初期しかデリバリーされていなかった「アクティブレッド」>

実は限定車が出るまでは、アクティブレッドのSSS−Gで商談を進めていた。
一度は、赤いクルマに乗ってみたい!という思いが強かったからだ。歴史にIFは禁物だが、
もし限定車が出ていなかったら、間違いなくこの色に乗っていただろう・・・。



<バブル華やかな頃のクルマです。内装の作り込みは歴代で一番でしょう>

室内は、恐らく歴代のブルで一番広大だと断言できる。数値的にはU14より劣っている部分も
あるが、数値なんていい加減なモノである。足元のゆとり、そして後席に乗った時の、感覚は
間違い無くU13の方が広いのだ。
これは、デザインのマジックで、U13はコロンと丸い天井だが、U14は平らな天井なので、妙に
圧迫感があるのだ。
室内の質感に関しては、もうU13の右に出るモデルは無い!表皮の感触や実際の部品と部品
の合わせ面の感じ、もっと言えば、内装部品の一つ一つが大きくてネジの数も、比べ物になら
ないくらい多いのだ。



<購入当初。フロントスポイラーだけでも、下回りのワイド感が出る>


<リアガーニッシュを付けると、腰高感が緩和されて、なおかつワイド感が出る>


<斜め下のアングルから。このアングルからだと、いかにプレーンで
滑らかな面でデザインされているかが良く分かる>


それで、これが私のU13の姿である。何と言っても限定色のブルーが、一際存在感を醸し出していた。
特に夕暮れ時などは、夕焼けが塗装に反射して、現在で言うR34スカイラインのミッドナイトパープル
ばりの紫にも見えて、本当に美しかった。

後にこの色は、サニーやプレセア、テラノ、Zと採用する車種が増えたが、一番、這えていたのは、
このU13とZ32だっと思う。


この頃は、自分もバブルだったので、毎年アルミとタイヤを替えて楽しんでいた。
一番似合っていたのは、二番目のホイールで、今も主流になっている、リムまで滑らかなデザインで
ワイド感を強調するもので、アメリカンなハズのU13が何だか欧州的な感じがして・・・。

8万キロ乗った所で、U14と変って広島の親父の所に所有は変ったが、ほどなく親父が他界してしまって、

結局、また私の所に戻って来たが、U14との二台体制の維持費と、12万キロ乗ったところで、
トラブルが多く出てきた事の出費を考えて、私の手を離れる事となった。

大らかな乗り心地なのに、ちゃんと操縦性は確保されている。これぞ懐の深い操縦性のニッサン車の
特色を持った最後の車種だったかもしれない。


−−セダン・ARX:前期−−
全長:4585mm、全幅:1695mm、ホイルベース:2620mm
エンジン:SR20DE
最高出力:145PS/6400rpm(ネット)

−−セダン(リミテッドアテーサ):前期−−
全長:4605mm、全幅:1695mm、ホイルベース:2620mm
エンジン:SR20DET
最高出力:210PS/6000rpm(ネット)
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送